公社(FDIC)

中国で四川大地震が発生した2008年9月15日、アメリカで有数の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが誰も予想しなかったことに経営破綻したのである。これが発端となってその後の世界の金融危機のきっかけになったので「リーマン・ショック」と呼ぶようになったのが由来。 つまり安定的で、かつエネルギッシュなこれまでにない金融に関するシステムを実現させるためには、民間企業である金融機関とともに行政(政府)がお互いが持つ問題を積極的に解決しなければならない。 西暦1998年6月、当時の大蔵省金融部局(銀行局や証券局等)の所掌していた業務のうち、民間金融機関等の検査・監督に関するものを分割して、総理府(現内閣府)の内部部局ではなく外局のひとつとして金融監督庁というこれまでになかった組織を設けたわけです。 将来を見据えわが国内で生まれたどんな銀行でも、広く国際的な金融規制等(市場や取引)の強化も考慮し、財務体質等の一段の強化や合併や統合等を含む組織の再編成などに積極的に取り組んできています。 「はやぶさ」の無事帰還が話題になった2010年9月13日、日本振興銀行が破綻(倒産)しました。この破綻の影響で、初めてのペイオフ預金保護)が発動して、預金者全体の3%程度、しかし数千人が、上限額適用の対象になったのだと考えられている。 "東京証券取引所兜町2番1号 知らないわけにはいかない、ペイオフとは?⇒起きてしまった金融機関の経営破綻が原因の倒産によって、金融危機に対応するための法律、預金保険法で保護対象とされている預金者(法人・団体も含む)の預金債権に対して、預金保険機構預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う事を言います。 BANK(バンク)という単語はもともとイタリア語のbanco(机、ベンチ)という単語に由来との説が有力。ヨーロッパ中で最古の銀行にはびっくり。15世紀に当時大きな勢力を持っていたジェノヴァで設立され大きな影響力のあったサン・ジョルジョ銀行とされている。 きちんと知っておきたい用語。ペイオフとは何か?防ぐことができなかった金融機関の破産・倒産をしたことに伴い、預金保険法に基づき保護されることとされている個人や法人等、預金者の預金債権に対して、機構が預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う制度なのだ。 2007年に設立された株式会社ゆうちょ銀行のゆうちょ銀行が取り扱うサービスは一部を除いて2007年に廃止された郵便貯金法に定められた「郵便貯金」と異なる、一般的な金融機関と同じ、銀行法での「預貯金」に準ずる扱いのサービスです。 特別の法律により設立された法人である日本証券業協会、この協会では証券会社等の行う有価証券に関する売買等の取引を公正、さらには円滑にし、金融商品取引業界全体の堅実なますますの振興を図り、出資者を保護することが目的。 まさに世紀末の2000年7月、大蔵省(現在の財務省)から重要業務である金融制度の企画立案事務を移管し平成10年に誕生した金融監督庁を金融再生委員会の指揮監督する金融庁として改編。21世紀となった平成13年1月、金融再生委員会は省庁再編により廃止し、内閣府(旧総理府)直属の外局となったのです。 ほぼ全ての株式を公開している上場企業の場合、運営のためのものとして、株式の上場だけではなく社債も発行するのが一般的。株式と社債の最大の違いとは、返済義務があるかないかなので気をつけたい。 知ってますか?外貨預金とは何か?銀行が扱うことができる外貨建ての資金運用商品の名称。外貨によって預金するもの。為替変動によって利益を得られる可能性があるけれども、同じ原因で差損が発生するリスクもある(為替リスク)。 よく引き合いに出される「銀行の経営というものはその銀行に信頼があって発展する、もしくは融資する価値があるとは言えないと評価されて発展しなくなるかのどちらかである」(モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン氏の言葉を引用) 正官庄 紅参 美健力